トライアルとは?トライアルのルールトライアル競技大会など競技大会結果・ランキングJBTAについてリンクお問い合わせ


 4th May 2025 | 14th Japan National Trial Championships
大会案内や速報 >> Japantrials2025 特設サイト on Strikingly
<更新履歴>
  1. 2025/04/05 18時エントリー受付開始>>エントリーフォーム (※4/17締切厳守)
  2. 2025/04/05 スタッフの募集を開始>>応募フォーム (※なるべく4/17まで)
  3. 2025/04/05 大会案内や速報の特設サイトを公開 >>Japantrials2025
  4. 2025/04/05 大会ページを公開

(留意事項)
 特別な許可を受けての開催です。大会期間以外の競技的乗車は絶対にしないこと。
 一般の公園利用者も多いので、公園内ではセクション内と練習エリア以外では自転車に乗らないこと。
 (競技中も含め自転車の移動は乗らずに降りて押すことを守ってください)
 なお、参加選手以外の大会会場内での練習は禁止とします。(同行者や観客の方々へのお願い)
 選手や大会関係者は近隣のショッピングモール無料駐車場を利用しないでください。
 近くでは佐久平プラザ21の有料駐車場などが利用できます。
 交番脇通路は駐車禁止、公園緑地内にペット入場不可。(会場管理者からの指導)
 実行委員会で選手や同行者のホテル斡旋は行ないません。(選手関係者でない専任役員の方は別途対応)


 

※※※ コミュニケ ※※※

  1. コミュニケは未発行

※ コミセール&スタッフ募集応募フォーム
(4/5募集開始 なるべく4/17までにお願いします)
※選手同行者でない終日執務専任スタッフの前泊は手配します
※マスターズ等の参加選手は別時間でも審判と兼任できません


−−− 大 会 実 施 要 項 −−−

【 開催日時 】 2025年5月4日(日)

【 開催地 】 佐久ミレニアムパーク (長野県佐久市 佐久平駅隣)
        

大きな地図で見る

【 実施カテゴリー 】

カテゴリー
誕生年
年齢※
 男子
男子エリート20
2006年 以前生まれ
19歳以上
男子エリート26
2006年 以前生まれ
19歳以上
男子ジュニア20
2007-2009年 生まれ
16-18歳
男子ジュニア26
2007-2009年 生まれ
16-18歳
男子マスターズ
1995年 以前生まれ
30歳以上
ボーイズU16
2009-2010年 生まれ
15-16歳
ボーイズU14
2011-2012年 生まれ
13-14歳
ボーイズU12
2013-2014年 生まれ
11-12歳
ボーイズU10
2015-2016年 生まれ
9-10歳
☆チャレンジ 白
2017-2018年 生まれ
7-8歳
☆チャレンジ オレンジ
2017-2018年 生まれ
7-8歳
オレンジ
 女子
女子エリート
2006年 以前生まれ
15歳以上
女子ジュニア
2007-2009年 生まれ
16-18歳
女子マスターズ
1995年 以前生まれ
30歳以上
白※
ガールズU16
2009-2011年 生まれ
14-16歳
ピンク(緑)※
ガールズU13
2012-2014年 生まれ
11-13歳
ピンク(青)※
ガールズU10
2015-2016年 生まれ
9-10歳
オレンジ
☆チャレンジ オレンジ
2017-2018年 生まれ
7-8歳
オレンジ

※ 年齢=2025年−誕生年で算出したもの。参加できるカテゴリーをよく確認してください。
2009年生まれの男子は、ボーイズU16/男子ジュニア のどちらかを選択してください。
2009年生まれの女子は、ガールズU16/女子ジュニア のどちらかを選択してください。
 (複数カテゴリーへのダブルエントリーはできません)
※ 30歳以上の男子は、男子エリート20/26またはマスターズ の参加カテゴリーを選択できます。
 (マスターズの灰色は青〜黒相当のセクション設定とします)
※ 30歳以上の女子は、女子エリートまたは女子マスターズ の参加カテゴリーを選択できます。
※ 女子マスターズおよびガールズU16,U13の設定色はエントリー状況により一部変更となる場合があります。
※ ユースガールのオレンジ色は白より易しめ〜白と同程度のセクション設定とします。
- - -
☆ 今年8歳か7歳になる2017,2018年生まれは(選手権カテゴリーとは別表彰になりますが)併催するチャレンジ大会に5,000円でエントリーできます。大会名【SAKUチャレンジ2025】(実行委員会主催)  

 

【 タイムテーブル 】 ※エントリー状況で競技時間帯が変更となる場合あり

 大会当日 5/4(日)

   8:10〜9:10 ライセンス・コントロール(受付)
   8:30 コミセール・ミーティング (本部脇)
   9:15 開会式・選手ミーティング
   9:50 午前競技同時スタート(5分前に本部前集合)
    - ボーイズU10,U12,U14
    - ガールズU10,U13,U16
    - 男子マスターズ/女子マスターズ
   (別表彰)併設チャレンジ
    5Sec×2Laps/持ち時間:2時間10分

  12:00 午前競技終了予定
   (+TP.30分)
     <昼休憩>
    (チャレンジ表彰)

  12:50 午後競技同時スタート(5分前に本部前集合)
    - ボーイズU16
    5Sec×2Laps/持ち時間:2時間10分

    - 男子ジュニア20/男子ジュニア26
    - 女子ジュニア、女子エリート
    - 男子エリート20/男子エリート26
    5Sec×3Laps/持ち時間:2時間40分

  15:30 午後競技終了予定
   (+TP.30分)
  16:10 表彰式・閉会式(準備が出来次第)

※ 参加者数や競技進行等により持ち時間やタイムテーブルが変更となる場合があります。
当日は公式アナウンスを必ず確認していただくようお願いします。

 

【 エントリー費 】 \15,000-
 (併設チャレンジカテゴリー:5,000円)
 (外国籍選手のオープン参加:10,000円)
 エントリー開始:4/5(土) 18:00から
 エントリー締切:4/17(木) 22:00まで
 エントリー費振込期限4/18(金)15:00まで
 ※上記振込期限を過ぎた場合レイトフィー1,000円を追徴します
 ※エントリー期間を過ぎてのキャンセルやカテゴリー変更は出来ません

 ■エントリー費の振込先
 ※Jシリーズ振込先とは異なります
 1)ゆうちょ銀行 11100-8955581
  日本自転車トライアル協会(ニホンジテンシャトライアルキョウカイ)
 2)他行からは 店名 一一八 店番 118
  普通預金 0895558
 ※振込手数料は送金者様でご負担ください
 ※送金者名義は参加者氏名としてください

Entry
※4/5(土)18:00〜4/17(木)22:00
エントリーに際しては競技者登録の番号が必須となります
ライセンスカードを確認しながら正確に入力してください
(国内ライセンスNo,あるいは国際ライセンスUCI ID)

【 エントリー方法 】 WEBフォームにてお申し込み下さい。 >> 4/5(土)18:00 エントリー受付開始

【 参加資格 】 日本国籍を有し大会年度に有効な競技者登録を行った者。
 ※JCF国内ライセンスまたはUCI国際ライセンス
 ※1月1日から有効となる2025年度の競技者登録
 注)日本国籍を有しないUCI国際ライセンス登録選手についても、順位付けを行なわない表彰対象外のオープン参加として出場可能。⇒エントリー時に国籍を記載のこと。(エントリー費10,000円)

  ライセンスコントロール(受付)時にライセンスの提示が必須となります。
  未取得の方は、新規登録または再登録の手続きを至急お願いします。
  ※JCF登録→ https://jcf.or.jp/official/registration/


【 ドーピング検査について 】

  1. (1) 本競技会は、日本アンチ・ドーピング規程に基づくドーピング・コントロール対象大会である。

  2. (2) 本競技会参加者は、競技会にエントリーした時点で日本アンチ・ドーピング規程にしたがい、ドーピング・コントロール手続の対象となることに同意したものとみなす。

  3. (3) 18歳未満の競技者は、ドーピング検査を含むドーピング・コントロール手続に対する親権者からの同意書をアンチ・ドーピング機関に提出する必要があります。
    ※2021年1月1日から同意書の提出先が変更となっているため、日本アンチ・ドーピング機構から新しい様式をダウンロードして、親権者の署名した同意書を大会に持参し、携帯すること。https://www.playtruejapan.org/entry_img/u18_template_20201116.pdf

  4. (4) 本競技会参加者は、本競技会において行われるドーピング検査(尿・血液等検体の種類を問わず)を拒否又は回避した場合、検査員の指示に従わない場合、 帰路の移動等個人的諸事情によりドーピング検査手続きを完了することができなかった場合等は、アンチ・ドーピング規則違反となる可能性がある。 アンチ・ドーピング規則違反と判断された場合には、日本アンチ・ドーピング規程に基づき制裁等を受けることになるので留意すること。

  5. (5) 日本アンチ・ドーピング規程の詳細内容およびドーピング検査については、公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構のウェブサイト (http://www.playtruejapan.org)にて確認すること。



【 主 催 】 公益財団法人 日本自転車競技連盟
【 主 管 】 JBTA 日本自転車トライアル協会 | 全日本トライアル選手権実行委員会
【 後 援 】 佐久市 | 佐久市教育委員会 | 佐久市観光協会
【 協 力 】 長野県自転車競技連盟
【 協 賛 】 (下記5社・順不同)
青盛建材 グリーンサイクル バイクハウスてらそ ヴィクトリー MITANIモータースポーツ