トライアルのルール >>
JCF/UCI競技規則 (2025/01/01改訂)
(競技規則全般はこちら)>> https://jcf.or.jp/trial/rule/
★判定ガイダンス資料(2025/04/30更新版)>> 競技現場において求められる判定の目安
(2025年版は「他のセクターのゲートに入ると5点」の追加適用で一部修正・追記)
2025年1月にUCI競技規則が改訂されました。
トライアルに関しては、年齢カテゴリーが改訂されました。男子はユースでのカテゴリー名称のみ変更となっていますが、女子はジュニアの新設やユースでの細分などでカテゴリーが増加しています。
また、7.1.08にあった「他のセクターのゲートに入ると5点」という条項を2025年度から追加適用します。
項目番号 |
主な改訂箇所の説明 |
7.1.002 (Page1,2) その他 |
★年齢カテゴリーの区分および名称の変更
男子はユース世代のプッシン〜カデットという名称が無くなり、ボーイズ U10, U12, U14, U16 と変更。年齢区分は変更なし。16-18歳の男子ジュニアと19歳以上の男子エリートは変更なし。
ボーイズU10:9-10歳
ボーイズU12:11-12歳
ボーイズU14:13-14歳
ボーイズU16:15-14歳
男子ジュニア:16-18歳
男子エリート:19歳以上
女子は、ユース(従来はユースガールとガール)が U10, U13, U16 の3区分となり、今まで15歳以上が女子エリートだったのが、16-18歳の女子ジュニアが新設され、女子エリートは19歳以上に変更。
ガールズU10:9-10歳
ガールズU13:11-13歳
ガールズU16:14-16歳
女子ジュニア:16-18歳
女子エリート:19歳以上
※注意点
年齢区分で例えばU16という場合に「16歳未満」とする区分もありますが、ここでは「16歳も含む」区分になっております。
(JCF競技者登録でのU23,U17,U15,U13等とは区分方法が異なります)
|
7.1.087 (P24-25) |
規則には「他のセクターのゲートを横切ることは許されない」とあるが、通常ならすぐ後に書かれているペナルティーの記載が無い。UCIトライアル委員会に確認したところ、「5点という意味だ」との回答。
セクションの設定によっては、規則が定められた本来の意図とは違うケースでの判定上の難しさ等も想定されるため、昨年までは適用せず。最近ではポイント獲得制のルールが浸透し、セクション設営側の理解も深まってきたので、「他のセクターのゲートに入ると5点」という条項を2025年度から追加適用とする。
【事例】
3番目のセクターをトライ中に
1番目や2番目のセクターにあるゲートに入った
⇒5点
【解説】
ポイントが確定した通過済みセクターのゲートに再度入ったら5点。それは前進でもバックでもゲート裏側からでも、車軸が入った瞬間に5点。
コーステープがあるのと同じ
(以前に獲得したポイントは保持)
ただ、2番目セクターの最終ゲートを一瞬通過したがバランスを崩して後ろに戻った場合などは、次の3番目セクターのトライ中とは考えられないため戻っても5点にはならない。もちろん戻ったら再通過する必要あり。
(判定の運用目安としては一瞬通過した時点でポイントは確定)
※上記は国内大会での運用に限った解説。国際大会では事前確認を推奨。
|