トライアルとは?トライアルのルールトライアル競技大会など競技大会結果・ランキングJBTAについてリンクお問い合わせ


2025Jシリーズトライアル
  日本各地で展開するトライアルのシリーズ戦です。
  J-series Trials(blog速報ほか)

<更新履歴>−−−−−−−−−−−−−−−−−−- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

※ コミセール&スタッフ募集 ※各大会のエントリーと同時に募集します


【 大会日程 】

 
日 程
会 場
主 管
 #01岡山大会
2025/04/13(日)
RED  ZONE
岡山県倉敷市福田町福田2719

 #02広島大会
2025/06/15(日)
TEAM TERASO
広島県三次市吉舎町安田

 #03長野大会
2025/10/12(日)
チーム関東
長野県茅野市豊平

 #03静岡大会
2025/11/23(日)
チーム静岡
静岡県浜松市天竜区横川


『2025Jシリーズトライアル』 大会共通実施要項  ☆ ☆ ☆

【 大会名称 】 2025Jシリーズトライアル #01〜#04 ○○大会 (○○は開催都道府県名)

【 競技規則 】 2025年度版(公財)日本自転車競技連盟規則および大会特別規則による。

【 大会特別規則 】 各セクションのセクター数は6つ(最大60ポイント)
 セクション数は全カテゴリーとも5セクションとし、ラップ数は2〜3ラップとする。
 午前競技と午後競技の間に、午前カテゴリーのゲートを撤去する場合もある。
 オレンジに限り、ペナルティー発生時には周囲からのアドバイスもOKとする。

【 表 彰 】 全カテゴリーの競技終了後に表彰を行う。
 各カテゴリーの第1、2、3位に表彰状を授与する。
 イエローの第1、2、3位に賞金を授与する。
 主管からの副賞は任意とする。

【 参加資格 】 本年度のJCF国内ライセンスまたはUCI国際ライセンスの競技者登録を完了した者
  >> JCF 競技者登録
 ただし、イエロー以外は、エントリー時に「ワンデイライセンス」(臨時登録)を選択して参加可能。
最上位のイエローは競技者登録選手のみ参加可能

「ワンデイライセンス」の発給には、17歳以上の競技者は\1,000-、16歳以下の競技者は\500-の登録費用が必要となります。 競技大会当日の受付(ライセンスコントロール)時にお支払いください。

Jシリーズランキングは、カテゴリー別に全戦のポイント合計で算定し、最終戦にて年間表彰を行います。
※基本的に男女混合カテゴリーとして年間ランキング表彰を行いますが、参考として各カテゴリーに参加した女子の年間ランキング資料も作成し公開します。

【 実施カテゴリー 】
 >> カテゴリー区分詳細資料(PDF) ※(ver0316)
 ※2025Jシリーズトライアルは黄、赤、緑、灰、青、白、オレンジの7カテゴリー。黄と灰は男子のみ、それ以外は男女混合カテゴリー。各カラーをカテゴリー名とする。
 ※イエローは別途指定されたUCI/JCF競技者登録選手に限る
【土屋凌我、横田宏太郎、濱野伊吹、山下虎威、橋本茂樹+難波貴彦】
【前年の国際大会等で実績のある外国籍選手も参加可能とする】
 ※各大会スコアの偏差値により2025Js終了後の残留/昇格基準を設定
 残留基準:偏差値45以上を2大会(2025Js終了後)
 昇格基準:レッド偏差値60以上を2大会(〃)
 (2025Js終了後に実状に応じて閾値を調整変更する場合あり)

カテゴリー
誕生年
年齢 ※
指定色
 男子
イエロー (☆1)
2010年および以前
15歳 以上
レッド (☆2)
2012年および以前
13歳 以上
グリーン (☆3)
2014年および以前
11歳 以上
グレー (☆4)
1995年および以前
30歳 以上
ブルー (☆5)
2003-2016年
9-22歳
ホワイト (☆6)
2009-2017年
8-16歳
オレンジ (☆7)
2013-2019年
6-12歳
オレンジ
 女子
レッド (☆2)
2010年および以前
15歳 以上
グリーン (☆3)
2013年および以前
12歳 以上
ブルー (☆4)
2015年および以前
10歳 以上
ホワイト (☆5)
2017年および以前
8歳 以上
オレンジ (☆6)
2009-2019年
6-16歳
オレンジ

※ 年齢=2025年−誕生年で算出したもの。
 (年齢枠を広くしていますので無理のないカテゴリーを選択してください)

 >> カテゴリー区分詳細資料(PDF) ※(ver0316)


☆1 イエロー2025Jsは2024年イエロー選手+2024年レッド優秀成績者
土屋凌我、横田宏太郎、濱野伊吹、山下虎威、橋本茂樹難波貴彦
【前年の国際大会等で実績のある外国籍選手も参加可能とする】
 ※各大会スコアの偏差値により2025Jsの残留/昇格基準を設定
 残留基準:偏差値45以上を2大会(2025Js成績確定後)
 昇格基準:レッド偏差値60以上を2大会(〃)
 (2025終了後に実状に応じて閾値を調整変更する場合あり)
 
☆2 レッド:旧カデット、ジュニア〜エリート相当の難易度
  レッド参加の目安↑グリーンで表彰台
☆3 グリーン:旧ミニメ〜カデット相当の難易度
  全日本男子マスターズ参加選手でもグリーンに参加可能
 ↑ 午後の競技:イエロー、レッド、グリーン
 ↓ 午前の競技:グレー、ブルー、ホワイト、オレンジ
☆4 グレー:マスターズ(旧ベンジャミン〜ミニメ相当の難易度)
☆5 ブルー:旧ベンジャミン
☆6 ホワイト:旧プッシン
☆7 オレンジ

【 タイムスケジュール 】 大会毎に異なります。

【 エントリー費 】 \9,000-
 エントリー受付期間は原則として各大会開催日の3週間前くらいから10日間程度としますが、他大会の日程の関係などで変更する場合があります。 振込み期限も含め、詳しくは各大会の案内ページをご確認ください。

■エントリー費の振込先※昨年までとは異なります
1)ゆうちょ銀行 11110-17966521
 日本自転車トライアル協会
(ニホンジテンシャトライアルキョウカイ)
2)他行からは 一一八 118
 普通預金 1796652

※振込手数料は送金者様でご負担ください
※送金者名義は参加者氏名としてください

※エントリー受理時に指定した振込期限を過ぎた場合レイトフィー1,000円を追徴します。

【 エントリー方法 】 WEBフォームにてお申し込み下さい。
 各大会の案内ページからご覧ください。

【 主 催 】 JBTA -日本自転車トライアル協会

【 主 管 】 各大会ページに記載

【 バックボード協賛 】 調整中