トライアルとは?トライアルのルールトライアル競技大会など競技大会結果・ランキングJBTAについてリンクお問い合わせ

2025Jシリーズ << 
J-series Trials(blog速報ほか)
 
選手エントリーは9/25(木)17時〜10/3(金)21時まで
エントリーリスト(PDF) 2025/10/06公開

リザルト(PDF) 当日公開

【 大会名称 】
 2025 Jシリーズトライアル #03 長野大会

【 開催日時 】 2025年10月12日(日)

【 開催地 】 蓼科トライアルパーク
       長野県茅野市豊平

【 主 催 】 JBTA 日本自転車トライアル協会

【 主 管 】 茅野市自転車トライアル協会
      (チーム蓼科)

【 出 店 】 ヴィクトリー(COMAS)

【 大会協賛 】
 (有)森建築、(有)メディコ、蓼科トライアルパーク

【 バックボード協賛 】 
青盛建材 グリーンサイクル バイクハウスてらそ ヴィクトリー MITANIモータースポーツ

※ コミセール&スタッフ募集 ⇒ 応募フォーム
  (募集期間 9/25〜10/3頃の予定)


  

【 タイムテーブル 】 
10/5変更版:当初発表から午後+10分.競技進行に伴い変更となる場合あり

8:00  ライセンスコントロール(選手受付)
8:30  コミセールミーティング
8:50  開会式,ライダーズミーティング

9:10  オレンジ,ホワイト,ブルー, グレー 競技開始(33名)
 ↓(競技時間 2時間50分+TP.30分) ↓ 5セクション×2ラップ
12:00  午前競技終了
(12:30TP終了)
12:50  グリーン,レッド,イエロー 競技開始(21名)
 ↓(競技時間 2時間50分+TP.30分) ↓ 5セクション×3ラップ
15:40  午後競技終了
(16:10TP終了)
16:30 表彰式,閉会式(準備が出来次第)

※競技終了後にセクション撤収作業を行います。皆さんのご協力をお願い致します。

【 セクション数 】 (暫定です.大会本部の公式掲示をご確認ください)

午前:5セクション x 2ラップ
午後:5セクション x 3ラップ
セクションは任意の順で通過可能とする

【 その他のお知らせ 】

●ゴミを持ち帰るなどマナーを守って会場をご利用ください。
●会場での前泊は可能ですが、当日入りの方々のスペースも考慮してご利用ください。
(隣接したエコー企画さまの駐車場も利用できますが夜間は駐車禁止です)
●テント泊は指定されたエリアで可能です。(朝晩は冷え込みます)
本部用エリア付近に仮設トイレ(男女兼用)が設置されますので清潔に心がけてご利用ください。
ガレージ横のトイレは女性専用としますが店舗のお客様も利用するため出来るだけ仮設トイレを利用ください。
入口付近は店舗用エリアですので大会関係者は駐車しないでください。
当日の受付時間にランチの食券を販売しますのでどうぞご利用ください。

会場案内図


【参加資格】および【 実施カテゴリー 】
  ※『2025Jシリーズトライアル』 大会共通実施要項をもう一度ご確認ください。

最上位のイエローは別途指定されたUCI/JCF競技者登録に限ります。その他もJCF競技者登録を推奨しますが、エントリー時に「ワンデイライセンス」(臨時登録)を選択することで参加できます。大会当日の受付で500〜1,000円の登録料支払いが必要となります。
ただし、「ワンデイライセンス」で参加の場合、年間ランキング算定のシリーズポイントは付加されません。

【 エントリー費 】 9,000円
エントリー開始:9/25(木) 17:00から 
エントリー締め切り:10/3(金) 21:00まで 
遅れた場合、10/5(日)15時までエントリー費10,000円で追加エントリー可

エントリー費振込期限:10/6(月)15:00まで
※上記振込期限を過ぎた場合レイトフィー1,000円を追徴します

■エントリー費の振込先※昨年までとは別口座 & 全日本とも別口座です
1)ゆうちょ銀行 11110-17966521
 日本自転車トライアル協会
(ニホンジテンシャトライアルキョウカイ)
2)他行からは 一一八 118
 普通預金 1796652

※振込手数料は送金者様でご負担ください
※送金者名義は参加者氏名としてください

Entry
※9/25(木) 17:00 〜 10/3(金)21:00

【 エントリー方法 】 WEBフォームにてお申し込み下さい。   >>  9/25(木)エントリー受付開始

 >> カテゴリー区分詳細資料(PDF) ※(ver0316)



☆1 イエロー2025Jsは2024年イエロー選手+2024年レッド優秀成績者
土屋凌我、横田宏太郎、濱野伊吹、山下虎威、橋本茂樹難波貴彦
【前年の国際大会等で実績のある外国籍選手も参加可能とする】
 ※各大会スコアの偏差値により2025Jsの残留/昇格基準を設定
 残留基準:偏差値45以上を2大会(2025Js成績確定後)
 昇格基準:レッド偏差値60以上を2大会(〃)
 (2025終了後に実状に応じて閾値を調整変更する場合あり)
 
☆2 レッド:旧カデット、ジュニア〜エリート相当の難易度
  レッド参加の目安↑グリーンで表彰台
☆3 グリーン:旧ミニメ〜カデット相当の難易度
  全日本男子マスターズ参加選手でもグリーンに参加可能
 ↑ 午後の競技:イエロー、レッド、グリーン
 ↓ 午前の競技:グレー、ブルー、ホワイト、オレンジ
☆4 グレー:マスターズ(旧ベンジャミン〜ミニメ相当の難易度)
☆5 ブルー:旧ベンジャミン
☆6 ホワイト:旧プッシン
☆7 オレンジ:旧チャレンジW