トライアルは、一連の自転車競技とは異なりスピードやタイムを競うものではありません。
岩や丸太、斜面等の自然地形や、人工の構造物で作られたコース(セクション) を走行し、いかに足着きや転倒なくして走行出来るかを競う競技です。
1970年代のスペインで、オートバイのトライアルを子供達が自転車で真似ていた 事が起源とされ、ヨーロッパを中心に隆盛を見せています。競技の中では身体能力はもちろんですが、繊細な自転車のコントロールやバランスの補正能力が問われます。欧米人に比べて体格で劣る日本人でも、技術やスピリット次第では欧米の選手と対等以上に渡り合う事が出来ます。 これまでにも世界レベルのイベントで、多くの日本人優秀な成績を修めてきました。
競技者の中には「2歳からトライアルを始めた」という選手もいますし、「60歳からトライアルを始めた」という愛好家の方もいます。
バランスや技術といった要素が大きいトライアルは、体格や体力差が現れにくい場所やコースを作れば子供から大人までが対等かつ平等に楽しめるスポーツと言えます。
|
|
公式競技は9〜10歳クラスから。 |
女子カテゴリーもあります。 |
トライアルには「静止してバランスをとる」などの“静”の要素と、大きなジャン プの“動”の要素が共存し、また高いジャンプやアクロバティックな自転車の動き、高所の狭い場所でバランスを維持する様子は独特であり、ショーとして要素も多分に含む競技と言えます。
公式の国際競技大会であるワールドカップは市街地での開催が推奨されるなど、「見せる/魅せる」競技として自転車競技の普及や認知度の向上の一翼を担っています。
セクション(コース)での走行はコミッセールと呼ばれる審判員により監視され、 片足を地面や障害物に1回足を着くと「1点」、2回着く「2点」と、加点方式で採点されます。る。 足着きや、自転車のタイヤ以外の部分の障害物への接触は1点、転倒やコースア ウトは5点と、対象となる動作に応じて点数が定められています。
|
|
緑色のビブを着用しているのがコミッセール |
指を立ててその時点での点数を示しています。 |
1つのセクションあたりの最大点数は5点であり、1つのセクションを走行中に点数が5点に達すると、そのセクションでの走行 は終了となります。
複数のセクションを走行して、合計点数が最も少ない者が勝者となります。
例えば、「ジャンプしても届かずに転倒して5点となるかも知れない」という状況において、自ら足を着いて自転車を引き上げたり、自転車の一部を障害物に 引っ掛けて攻略するなど、より少ない点数でセクションを走行する為に意図的に加点となるアクションを行なう事もあります。 ミスによる足着きなどの加点を抑える事が最も重要である一方で、加点を得つつ も合計点数を減らす為の戦略も問われます。
障害物により難所が作られたセクション(コース)を走行して競技が行われます。ビニール製のコーステープで仕切られたセクションは、全長50〜100m程度と他の自転車競技に比べてかなりコンパクトです。
競技は、5〜10個のセクションを2〜3周して行ないます。 スピードを競う競技ではありませんが、1つ1つのセクションには2分の制限時間が定められており、制限時間内に セクションを走り切れなかった場合は、セクションを走り終えるまでの間に10秒毎に1点の加点が行なわれます。
セクション内の難所を確実に走行する事に加えて、スムーズに攻略する事も求められます。
|
|
岩を用いて作られたセクション。 |
重機械やコンクリート構造物で作られたセクション。 |
対格差によるハンディを解消するため、年齢別に細かくカテゴリー分けが行なわれます。
公式競技は9歳以上から出場可能であり、BMXと並んで子供が大人と同等に、本気で取り組める自転車競技と言えます。
男子 |
9-10歳 |
プッシン |
11-12歳 |
ベンジャミン |
13-14歳 |
ミニメ |
15-16歳 |
カデット |
17-18歳 |
男子ジュニア |
19歳以上 |
男子エリート |
(大会によっては16歳の男子はジュニアに参加する事が出来る) |
女子 |
9-11歳 |
ユースガール |
12-15歳 |
ガール |
15歳以上 |
女子エリート |
(15歳の女子はどちらのカテゴリーにも参加する事が出来る) |
|
|
上記カテゴリーの中で男子ジュニアと男子エリートにおいては、使用する自転車のホイール径によって 20インチ/26インチ の2クラスに分かれます。
20インチ、24インチ、26インチのホイール径が一般的であり、競技者は自身の体格や好みで自転車のホイール径を選択出来ます。
競技者のアクションを妨げない様、トライアル用の自転車にはサドルが無いのが特徴であり、一般的な自転車との大きな違いと言えます。競技においては極限まで軽量化された自転車が好まれるため、 変速機などの装置も取り付けないため、必要最小限の部品で構成されるトライアル自転車の外観は極めてシンプルです。
|
|
20インチのトライアル用自転車。 |
26インチのトライアル用自転車。 |
軽量化のため、また障害物への接触を避けるため、ギアも極限まで小さく、低速での走行が主となるためギア比も低いのも特徴です。20インチのトライアル用自転車は一見するとBMXの用にも見えますが、よく見ると「サドルが無い」「ギアが小さい」という違いに気付くでしょう。また、身体を動かすスペースを大きく確保する為、BMXやMTBに比べるとハンドル位置が前方にセッティングされているというのもトライアル用自転車の特徴のひとつです。